ここまでで、index.htmlの大まかなレイアウトは出来ました。
サイトが訪れた人が見やすいように、表示を綺麗にしていけば完成です!
ヘッダーを整える
黒丸「・」が重なってしまっている、ヘッダーのli項目を綺麗に並べます。
リストマークを非表示にする
リストの項目前に表示されているマークをリストマークと呼びます。
デフォルトでのリストマークは、ulは黒丸(・)、olなら数字。 ですが、CSSの「list-style」プロパティを使えばを変更することも、表示を無くすことも出来ます。今回は無くしたいのでnoneと指定してみましょう。
style.cssを書き足していくときには、要素(セレクタ)の親子関係を意識しながら書くようにすると分かりやすいです。
list-style: none;を指定すると、黒丸「・」が消えました。
ul,li要素の余白を調整する
せっかくですから、ul部分をもう少し見やすくしましょう。 調整したいのは、下図の2箇所です。
①はulのpaddingをゼロに ②はliに対してmargin-rightを追加 すると実現できます。
ul {
display: flex;
padding: 0;
}
li {
list-style: none;
margin-right: 1rem;
}
mainとasideの間隔を調整する
FlexBoxを使って横並びにしたmainとaside。 2つの間に少し間隔があったほうが、左右が別パートだと分かりやすそうですね。
<main>
の右側にmarginを加えましょう。
main {
flex: 3;
margin-right: 3rem;
}
赤の点線部分が追加したmarginです。 間が空いたことで、見やすさがアップしたのではないでしょうか?
これでindex.htmlは完成です!